KeiLog

ガジェット×副業×最新トレンドを初心者向けに深掘り解説!「今すぐ知りたい」をまるっと解決!

【2025年最新】初心者におすすめのカメラ5選|旅行の思い出を“きれいに残せる”コンパクトモデル特集

 

✈ 思い出は、スマホの中だけでいい?

 

こんにちはkeiです!

 

旅先で見た景色、ふとした街角、誰かの笑顔


どれも大切な瞬間なのに、スマホで撮って、SNSに上げて、それで終わり。

 

ふとアルバムを開いても、数千枚の写真の中に埋もれていて、
「あれ、あの旅行っていつ行ったんだっけ?」なんてこと、ありませんか?

 

思い出って、ただ残せばいいわけじゃない。
「ちゃんと残したい」って気持ちがあるからこそ、
その瞬間に“シャッターを切る意味”が生まれるんです。

 

今回は、そんな想いに応えるような
カメラ初心者でも“気負わず”楽しめて、“旅の感動をかたちにできる”カメラ5選を紹介します。

 

このような方に、おすすめです!

・カメラをこれから始めたい
・旅行の思い出をスマホじゃなくカメラで収めたい
・高すぎないで持っていておしゃれなカメラを探している
・プレゼント用に「映えるカメラ」を探している

 

値段でもスペックでもない、
「写真が好きになるカメラ」と出会うきっかけになればうれしいです。

 

今回の記事のポイントはこちら!

 

■タイトル■
・「スマホカメラ」と何が違うのか?疑問を解決!
・撮れる写真の雰囲気・操作のしやすさなど初心者目線で紹介
・実際に「旅で使ったらこうなる!」
コスパ重要!学生や新社会人でも買えるモデルを中心に選定
 
旅の思い出・日常の思い出をカメラに収める最適な1台を見つけましょう!
それではいきます!

※なお、本記事に掲載してある画像は各会社より掲載許可済みのもとです。
 
【目次】

なぜ“初心者こそカメラ”なのか?

最近はスマホのカメラも本当に高性能になっています。

 

スマホで撮る写真も「プロが撮った!?」みたいに撮れますよね!


でも実は、それでも「カメラがいい」と言われる理由はたくさんあります。

 

たとえば

📸 カメラを構えたときの“気持ちのスイッチ”

シャッターを切る瞬間に、自然と「一枚に込めよう」という意識が働きます。
これはスマホではなかなか生まれない“写真への向き合い方”です。

 

🖼 撮れる写真の「表現力」が違う

これらはカメラだからこそ可能で、特に旅行の風景人の表情を印象的に残したい人に最適です。

 

🎁 “撮ること”自体が旅の楽しみに変わる

ただ記録するだけじゃなく、
「今日はどんな写真が撮れるかな?」という気持ちが、
旅をもっと特別にしてくれます。

 
 

カメラ初心者が選ぶときのポイント

カメラ初心者にとって「何を基準に選べばいいの?」という疑問は自然なもの。
 

デザイン?性能?サイズ感?様々な要素があります!

 

ここでは、“失敗しないための選び方”をわかりやすく整理しました。
 

✅ 1. 軽くてコンパクトなサイズ感

→ 持ち歩くのが面倒になると、使わなくなってしまいます。
旅先では「ポケットに入る or 首から下げて疲れない」ことが大事。

 

✅ 2. 操作がシンプルで直感的

→ 難しい設定を覚える必要はありません。
「オートモードが優秀」「ボタンが少ない」など、
“使っていて楽しい”ことが継続のコツです。
 

✅ 3. 撮れる写真が“気に入るか”どうか

→ スペックよりも大事なのがここ。
フィルムっぽい味わい、くっきりシャープな描写、ふんわり淡い雰囲気など…
「この写真、いいな」と思えるカメラがあなたにとって正解です。
 

✅ 4. 価格は“安心して持ち出せる”ことが基準

→ 最初の1台は、高すぎない方が気軽に使えます。
目安は「5万円〜13万円以内」。
高級すぎると、壊れたらどうしよう…と構えてしまうからです。
 

✅ 5. デザインは“あなたのテンションが上がるか”

→ 実はとても大事な要素です。
気に入った見た目のカメラは、持ち歩く理由にも、写真を撮るきっかけにもなります。
 
これらを基準に選べば、「使いづらくて挫折した…」ということがないカメラ選びができます。

 

✅ 補足

本記事は特定の商品を売るためではなく、「カメラ初心者が失敗せずに、自分に合ったカメラと出会うためのヒント」を提供することを目的としています。
 
 

📷 初心者におすすめのカメラ5選|旅がもっと楽しくなる1台を選ぼう

ここでは「カメラ初心者でも直感的に使いやすく、旅先の思い出を感動的に残せる機種」を5台厳選しました。

 

どのカメラも、高すぎず難しすぎず、それでいて“撮るのが楽しくなる”ようなモデルばかりです。

 

新しいカメラを手にすると旅行がもっとワクワクします!

 

✅ 1. 【NEW】富士フイルム X-Half|デジタルで味わうフィルムの世界

 

引用:富士フィルム公式サイト

(※画像引用元:富士フイルム公式サイト

  • 特徴: フィルム写真の風合いを再現する“ハーフサイズ”デジタルカメラ

  • 操作感: シャッターボタン+シンプルなモードダイヤル。完全初心者でも迷わない

  • 注目ポイント:
     └ 1枚の写真を縦長に切り取る独自サイズ(SNS投稿向き)
     └ フィルムシミュレーション内蔵(クラシックネガなど)

  • こんな人におすすめ:
     ・エモい写真が好きな人
     ・旅行中に“撮る行為”そのものも楽しみたい人

  • 価格の目安: 約12〜13万円(本体のみ)

 

✅ 2. RICOH GR III|ポケットに入る“プロ級スナップ機”

 

引用:RICOH
  • 特徴: スナップ写真に特化した名機。街撮りや旅行との相性◎

  • 操作感: 手に収まる小型サイズ。シャッターを押すだけでOK

  • 注目ポイント:
     └ 画像処理エンジンが優秀で、とにかくシャープ
     └ ローパスフィルターレスで解像感が抜群

  • こんな人におすすめ:
     ・街歩きしながら気軽にシャッターを切りたい人
     ・「一眼っぽい写真」をスマートに撮りたい人

  • 価格の目安: 約10〜13万円

  • 中古販売 : 中古だと約8万円台で購入できるからお得

product.rakuten.co.jp


✅ 3. Canon PowerShot V10|動画も写真も“かんたん両立”

引用:Canon
  • 特徴: 縦型Vlogカメラとして登場した“新しいスタイル”のコンデジ

  • 操作感: 片手でOK。自撮り・スナップどちらも向いている

  • 注目ポイント:
     └ 手ブレ補正・明るいレンズ搭載
     └ 内蔵スタンド付きで動画撮影もすぐ始められる

  • こんな人におすすめ:
     ・旅行Vlogを撮りたい人
     ・写真と動画を半々で撮る人

  • 価格の目安: 約5〜7万円

product.rakuten.co.jp

 

✅ 4. Nikon Z30|はじめての“ちゃんとした”カメラ

引用:Nikon
  • 特徴: 一眼レフ並の画質+小型軽量のミラーレス入門機

  • 操作感: バリアングル液晶付きで自撮りもラクラク

  • 注目ポイント:
     └ APS-Cセンサー搭載で、背景ボケが自然
     └ レンズ交換もできて、成長性◎

  • こんな人におすすめ:
     ・ちゃんと写真を学んでみたい人
     ・長く使える1台がほしい人

  • 価格の目安: 約9〜11万円(キットレンズ付き)

    product.rakuten.co.jp

 

✅ 5. Sony ZV-1 II|“映える”を最短距離で叶える万能コンデジ

引用:SONY
  • 特徴: 写真・動画・配信すべてに対応したYouTuber向け機

  • 操作感: タッチ操作+背景ぼかしワンタッチボタン

  • 注目ポイント:
     └ クリアなマイク、顔追従AFなど機能が充実
     └ 動画にも強いが、写真の画質も抜群

  • こんな人におすすめ:
     ・自撮り・料理・旅先の記録を幅広く撮りたい人
     ・映える1枚がほしい人

  • 価格の目安: 約8〜9万円

product.rakuten.co.jp

 

📊 カメラ5機種の比較まとめ表

カメラ名 タイプ 特徴キーワード おすすめタイプ 価格目安
Fujifilm X-Half コンデジ フィルム風・縦構図 写真の雰囲気重視 約12〜13万円
RICOH GR III コンデジ 高解像度・スナップ コンパクトで画質重視 約10〜11万円
Canon PowerShot V10 コンデジ Vlog対応・動画も得意 写真+動画を楽しみたい 約6〜7万円
Nikon Z30 ミラーレス 一眼画質・レンズ交換 本格的に写真を始めたい 約9〜11万円
Sony ZV-1 II コンデジ 背景ぼかし・万能型 映える写真をラクに撮りたい 約8〜9万円
 

🎯 選び方のポイントまとめ

こんな人におすすめ! 最適なカメラ
スマホとは違う“雰囲気のある写真”が撮りたい Fujifilm X-Half
とにかくコンパクト・高画質を求める RICOH GR III
写真と動画をバランスよく撮りたい Canon PowerShot V10
ちゃんと写真を始めてみたい Nikon Z30
おしゃれで“映える”写真を気軽に撮りたい Sony ZV-1 II
 
 

✅ まとめ|旅の“思い出の残し方”は、カメラで変わる

スマホでの記録も便利だけれど、
「撮る」という行為そのものに意味を持たせてくれるのが、カメラです。

 

今回紹介したカメラはどれも、
初心者でも扱いやすく、旅行という特別な時間をより濃く、深く、心に残せるツールとして選びました。

 

選び方に迷ったときは、
📌 「持ち歩きたいかどうか」
📌 「撮った写真を好きだと思えるか」
この2つだけでも十分です。

 

カメラはスペックよりも、“その人にとっての心地よさ”が何より大切。
自分に合った1台を見つけることで、旅の楽しみは何倍にも広がります。

 
最後までご覧いただきありがとうございました!